小児がん、10年生存率70~90%

「がん」のデータ

初集計、大人より高い傾向

国立がん研究センターは、14歳以下の小児や

15歳から39歳の思春期・若年世代で、平成

23年に「がん」と診断された患者に関し、

10年後の生存率を種類別に初めて集計、

公表した。

 

大人を含む全体の10年生存率が46%なのに

対し、小児がんは、おおむね70から90%と

比較的高く、診断から5年以降は生存率が低下

しにくい特徴を示した

 

「AYA世代」と呼ばれる15~39歳の生存率も

高めだが、種類によって傾向に差がある。

 

同センター院内がん登録分析室の研究員は、

「小児がんでは5年を超えれば、長期生存が

期待できる”がん”が多いことが示された。」

と話す。

がん診療連携拠点病院のデータ

全国のがん診療連携拠点病院など341施設の

データを集計した。

 

小児がんでは、

白血病の生存率が

5年88.4%、10年86.2%、

脳腫瘍の生存率は

5年73.5%、10年71.5%、

いずれも5年以降は大きく低下しなかった。

 

AYAがんの10年生存率は40~90%程度。

 

子宮頸部・子宮がんの生存率は、

5年88.6%、10年87.2%で

あまり変わらない。

一方、

乳がんの生存率は、

5年90.0%、10年83.5% 

脳脊髄腫瘍の生存率は、

5年83.5%、10年77.8%と

両方とも、10年生存率で低下がみられた。

 

また、大人を含めて令和4年に新たにがんと

診断された人の部位別患者数も公表。

 

新型コロナウイルス感染症が流行前の平成

30年から令和元年の平均と比較すると、

大腸がんと肺ガンは、ほぼ横ばいで、

胃がん(90.4%)、

子宮頸がん(96.4%)

は、共に減少。

乳がんは109.1%に増加し、

全体では102.2%と微増だった。

 

子宮頸がんでは健診での発見例が減り、

胃がんはコロナ前からの減少傾向が続く。

 

患者数の集計は、拠点病院など計749施設の

データを分析した。 

 

「がん」とコロナの関係

コロナウイルスが変異すると、感染後、

体内の細胞が侵されることにより、基礎

疾患として、「がん」に罹患していた

場合、進行することが予想される。

 

また、コロナウイルス感染後に、免疫

システムが破壊され、「がん」に罹患し、

「ターボがん」として、「がん」が進行

することも予想される。

 

海外では、解剖のデータより、医学的に

証明されている。

 

日本でも、上記の「予想」が「真実」と

なる日は、そう遠くないはずである。

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました