年収の壁 シニアにもある「年収の壁」、在職老齢年金 近年、少子高齢化が進行する中で、65歳以上の高齢者が社会においてますます重要な役割を担うようになっている。特に、シニア世代が働き続けることにより、労働力不足を補い、経済の維持にも貢献することが求められている。 2025.01.22 年収の壁
賃貸トラブル 「敷金0物件」が増加!(首都圏・近畿圏) 賃貸物件を借りる際、敷金を負担しなくて済む「敷金0物件」が増えている。そんな調査結果を不動産・住宅情報サイトの運営会社が明らかにした。食料品や日用品の値上げで生活費の負担が重くなる中、初期費用が軽くて済む賃貸物件が、一層求められている。 2024.12.17 賃貸トラブル
保険 火災保険の点検と見直し 地震・噴火・津波の被害をカバーする地震保険は、火災保険に付帯する形でしか加入できない。保険料や補償範囲に損害保険会社による違いはなく、補償額も全社統一で火災保険金額の30~50%となっている。 2024.10.20 保険
「がん」のデータ PFASシリーズ➀、日本の水道水・全国汚染調査(PFAS) 発がん性が指摘される有機フッ素化合物、「PFAS(ピーファス)」の汚染実態を把握しようと、政府が水道水の全国調査に乗り出した。米国は今年、世界的にも厳しい水準の飲み水の濃度基準を設定するなど、地球規模で対策の強化が進んでいる。 2024.10.07 「がん」のデータ
クレジットカード・トラブル クレジットカード、被害最悪 クレジットカードや電子マネーを筆頭に、キャッシュレス化が急速に広がる中、カードの不正利用が増え続けている。中でも情報を抜き取ることなく、番号総当りで他人のカードを不正に利用する、「クレジットマスター」と呼ばれる古典的な手口が水面下で拡大している。 2024.09.03 クレジットカード・トラブル
地震 南海トラフ、地震臨時情報 令和6年8月8日16時43分頃、宮崎県南部で震度6弱の地震が起こった。震源地は、南海トラフ巨大地震の想定震源域内で、気象庁は有識者で構成する、「評価検討会」を臨時開催した。 2024.08.10 地震
人口減少 出生率、激減ペース突入 厚生労働省の「人工動態統計月報年計(概数)」によれば、2023年の日本人の年間出生数は72万7277人となり、過去最少を更新した。合計特殊出生率(1人の女性が生涯に出産する子供の推計値)も過去最低となる1.20にまで落ち込んだ。ここまで落ち込むと、回復させることは非常に難しい。合計特殊出生率が長期低迷すると子どもが少ないことが当たり前となり、それに合わせて人々の意識やライフスタイルが変化していくからである。 2024.06.21 人口減少
ゼミナール・システム メール受信許可設定のお願い メールフォームにてお問合せ・入会申込を頂いた方には自動返信メールをさせて頂いております。「wordpress@iroatsu.com」よりメールの返信をさせて頂いておりますが、セキュリティ設定や、迷惑メール対策等で、メールが正しく届かないことがございます。 2024.06.11 ゼミナール・システム
法律 自転車の交通違反に反則金 16歳以上の自転車の交通違反に反則金納付を通告できる交通反則切符(青切符)制度の導入を柱とした改正道交法が参院本会議で可決、成立した。自転車走行中の携帯電話使用(ながら運転)や酒気帯びに罰則を新設した。 2024.06.04 法律
ポイント経済圏 ポイント経済圏、戦国時代突入 「TSUTAYA(ツタヤ)」などを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と三井住友フィナンシャルグループ(FG)は先月、両者の「Tポイント」と「Vポイント」を統合し、名称を「Vポイント」に統一した新たなポイント事業を始めた。通信大手が先行する「経済圏」競争に強力な対抗馬で出現することとなり、各陣営にはこれまで以上に顧客からの興味を引き付けるための高度な工夫が求められる。 2024.05.14 ポイント経済圏